成田空港
で昨年1年間に発着した航空機のうち、66機(国内外)を対象とした、飲料水の
水質調査結果が厚生省から報告されました。調査は、機内のボトル水やタンク
水などの味、臭気、一般細菌数、大腸菌群の有無について行われました。その
結果、タンク水では228検体中58検体(航空機29機)が一般細菌数などで不適切
となり、また、55検体(同28機)でWHOの基準値「一般細菌数 500 個/ml 以下」
を上回っており、大腸菌群が検出されたものも1検体ありました。ボトル水で
は、13検体中(同13機)3検体(3機)で、一般細菌数が不適切となっています。こ
れらの調査結果から、機内飲料水の約1/4がWHOの水質基準を満たしていないこ
とが判りました。
今回の調査結果で成田空港検疫所では、一般細菌数については、直ちに健康 への影響はないとしていますが、基準を超過した航空会社に対して、フィルタ ーや水の交換頻度を高くして衛生状態を改善するよう指導しました。
資料: 日本経済新聞 平成11年7月14日号
衛生検査課 松本 かおり
Copyright (C) Naitoh Environmental Science Co., Ltd.