環境庁が1月7日発表した平成8年度の「非意図的生成化合物質汚染実態追
跡調査」の結果によりますと、全国35地点で採取したすべての魚類からダ
イオキシン類が検出されていました。環境庁は「検出精度が向上し、検出限界
が10倍下がったことから、前年度までの調査に比べ検出頻度が高くなったと
推察される」とし、濃度はそれぞれ前年度を下回ったものの、汚染が全国に広
がっていることが裏付けられたことから、「環境中から広範囲に検出されてい
るため、引き続き汚染状況の推移を監視して行く」としています。
調査は毎年実施されており、平成8年度は対象物質がPCDD(ポリ塩素化
ジベンゾーp―ジオキシン)13種類、PCDF(ポリ塩素化ジベンゾフラン
)15種類、対象媒体が河川 、湖沼 、海域の35地点の魚類と36地点の底
質(底土)を調べました。調査結果は、PCDDの場合、ダイオキシン類の検出
状況は底質で26地域中の9地域、36検体中の16地域、36検体中16検
体、魚類では26地域中の18地域、35検体中の25検体となっております
。一方、PCDFの場合、ダイオキシン類の検出状況は底質で26地域中の2
0地域、36検体中の29検体、魚類では26地域中の25地域、35検体中
の33検体となっております。一般環境中でのダイオキシン類の検出数は前年
度に比べて、底質で8倍の16検体 、魚類では12.5倍の25検体と大き
く増加しており 、ダイオキシン汚染が拡大していることが改めて明らかになり
ました。
また、同時に発表された平成8年度の「化学物質環境安全性総点検調査」では
、生殖機能に影響を及ぼす可能性が指摘されている内分泌撹乱性物質も多くの
地点で検出されており、ビスフェノールA(合成樹脂ポリカーボネートの原材料
)は、調査地点の6割の底質と、4割近くの水質から検出されたほか、フタル酸
ジブチル(プラスチックの可塑剤として含有)は3割の底質と水質から検出され
ていました。
資料: 朝日新聞、平成10年1月8日号、環境新聞、平成10年1月14日号
環境分析センター 内田
Copyright (C) Naitoh
Environmental Science Co., Ltd.
webmaster@knights.co.jp