原虫対策など:日水協・関東支部協議会
日本水道協会関東地方支部実務協議会は11月13、14の両日、実務協議会を
開催、事務系と技術系それぞれ約200名が集まり、各問題を討議しました
。冒頭、後藤八王子市助役が、
「水道は我々の生活の動脈、下水は静脈といわれる」、と水道事業の重要
性を述べ、白熱した討議に期待を寄せました。また、関東地方支部代理長
代理の国富横浜市水道局理事は、信頼性の高い水道と各事業体間の情報交
換の推進を強調しました。
このうち技術部門の原虫対策では、
- 最適凝集沈殿条件の検討、
- 濾過池機能の維持管理方式、
- 凝集剤の使用裏増加に伴う汚泥脱水性の悪化問題
について協議されました。
- に関してはジャーテスト実施回数の増加やPACの導入などが報告されました。
- については、厚生省の暫定指針にある濁度0.1度以下を徹底するために、濁度0.0を目標に掲げ、
- 濾過池の更生作業の実施、
- 精密濁度計の整備と実態調査、
- 洗浄方法変更後の洗浄効旺の調査、
- 濾過排水に変わるスロウスタート、
- 微粒子カウンタによる実態調査
などの取組みについて報告がありました。
資料:日本水道新聞 平成9年11月22日号
衛生検査課 青木
コンテナ・記事目次へ
Copyright (C) Naitoh Environmental Science Co., Ltd.
webmaster@knights.co.jp