環境庁の内分泌攪乱化学物質問題検討会のミレニアム・プロジェクトでは、 内分泌かく乱物質(いわゆる環境ホルモン)の化学的知見を集積、適切な対策 を講じる目的で、今年度から3年計画で内分泌かく乱作用が疑われている40種 類の化学物質のリスク評価を行うことにしています。このプロジェクトで今年 度、優先的に実施する対象物質を決定しました。トリブチルスズ、4-オクチ ルフェノール、ノニルフェノール、フタル酸ジ-n-ブチル[以上4物質はA物 質]、オクタクロロスチレン、ベンゾフェノン、フタル酸ジシクロヘキシル の7物質です。なお、選定基準はあくまでも文献調査結果などによるもので、 有害性の有無や程度は今後、判明することになります。

 n-ブチルベンゼン、ポリ臭化ビフェノール(PBB)、スチレン2量体(ス チレンダイマー) および3量体(スチレントリマー)についても検討されま したが、n-ブチルベンゼンは文献などの情報が少なく内分泌かく乱作用 との直接の関連が不明確なため保留とされ、今年9月にも対象物質とする かを判断するとしています。また PBB は緊急対応の必要性が薄く、PCB とともにリスク評価する必要があり、来年度以降の実施とされました。

 一方、スチレンダイマー・同トリマーについては、現時点で「著しく高い リスクを有するとは考えられない」として対象物質からはずしたというこ とです。

資料:7月24日付 化学工業日報、 8月 1日付 環境庁
    HP(平成12年度第1回 内分泌攪乱化学物質問題検討会)

   分離分析課 高橋真朋子


    1. 国内水浴場の水質調査結果 
    2. 改正建築基準法、性能規定で技術開発促進 
    3. 土壌汚染評価に社内規定-浄化・補償リスク回避 富士通
    4. 7農薬の作物残留基準値設定へ 中央環境審議会 
    5. PRTR で経団連が調査、自主取組対象12物質が減少 
    6. 環境庁がガイダンス、原油流出など事故対策へ   毒性情報、回収作業など平常時の備え強調 
    7. 97年度産廃排出・処理状況データ 厚生省
    8. 有機資源協会が発足、民間事業主体に8月1日発足
    9. 品質 ISO 2000年規格改正へ   9001 シリーズに一本化 日本工業標準調査会



    コンテナ目次へ



    Copyright (C) Naitoh Environmental Science Co., Ltd.
    webmaster@knights.co.jp